国際大会を目指す選手のために企画し行われたこの講習会ですが、前半に昨年から行っている「3モード講習会」を開催し受講生全員で高度なトワールやコンビネーションを指導していただきました。
後半は国際大会の強化を中心とし選手個人のテクニックの強化を重点としての指導を頂き、また選手権大会目指す人を対象には、1人ずつ講師の先生に振り付けの確認とアドバイスを頂きました。
北海道支部として、これからも選手の育成に力を入れていき、1つ1つの事業でコツコツと積み上げ成果へと繋がるように願っております。
広報今川
2022年度全日本バトントワーリング選手権大会が開催されました。
12月に行われた支部大会で推薦された32名が北海道代表として出場し奮闘しました。
北海道支部で入賞した選手は次の通りです。
第4回全日本バトントワーリングジュニア選手権大会<ソロストラット> ジュニアⅡ
第5位 青田 実優(ai*Land Baton club)
広報
両日ともに本部検定員の先生を3級の講師としておむかえし、これから指導者になるために軸となる考え方や、統一感のある指導法などのカリキュラムに沿った講習が行われました。
その結果 今年度は3級受講者全員が合格いたしました。おめでとうございます。
これから指導者としてご活躍されることを願っております。
この度の研修会の内容は口述合格者による「研究発表」と「ハラスメントについて」また最後には参加した指導者の「個々の課題」に対してアドバイスをいただける場面もありました。
「研究発表」として「バトントワーリングにおけるメンタルトレーニングの取り組み」と「バトントワーリングの上達のために〜基礎と基本の大切さ」という2つの貴重な研究発表がありました。
「ハラスメントについて」では参考資料や動画を基にし、指導者としてスポーツにおいて気を配らなくてはいけないハラスメントを詳しく解説していただきました。
最後に「個々の課題」ではフロアにおける団体演技やステージ上の団体演技等実際の映像をもとに注意すべきポイントを丁寧に教えていただきました。
北海道の各地から21名の受講者が参加し、実りの多い研修会となりましたことを感謝いたします。
[第48回全日本バトントワーリング選手権北海道支部大会][第4回全日本バトントワーリングジュニア選手権北海道支部大会][2023年IBTF世界バトントワーリング選手権大会日本代表選考会北海道支部大会]の3大会同時開催で、総勢130名の選手が一堂に会し、練習の成果を発揮し競い合いました。
多くの方々のご協力のお陰で、コロナ禍の中、無事に大会を開くことができましたことを心より感謝申し上げます。
1月16日17日、札幌市産業振興センターにて7名の審査員によりDVD審査がおこなわれる予定です。
広報係
★指導者ライセンス資格取得研修会(3級・2級・1級)
令和5年2月25日(土)26日(日)
詳細、申し込み書希望の方は、北海道支部にお問合せください
★指導者の為の研修会
令和5年26日(日)
詳細、申し込み書希望の方は、北海道支部にお問合せください。
U-15 バトン編成に出場されたBaton team ONEは、選手一人一人が掲げた目標に向かって精一杯力を出し切り、見事「ノードロップ賞」を受賞されました。
北海道代表チームの活躍を大変嬉しく思います。
今後も全国からたくさんのチームが参加する大会に、1つでも多くのチームが北海道から出場できるよう、支部として取り組んでまいります。
北海道支部 審査部 菊池いき子
8月の講習会では1級~4級を対象に、今回は5級・6級を対象に開催させて頂きました。
北海道支部の講師の先生2名に、正しいテクニックを基礎からしっかりと教わり、最後には受講の成果を判定する検定を行いました。
安全にこの講習会ができるようにコロナ対策を万全に行い、皆様のご協力のお陰で無事に終了できましたことを感謝いたします。
広報 今川
9月4日(日)北ガスアリーナ札幌46において、「第9回バトントワーリングコンテスト北海道大会」が開催されました。
総勢127名の北海道のトワラーが参加し、全国共通規定演技バトン・ポンポンでは課題曲にあわせて規定の振り付けを演技し、北海道バトントワーリングでは(ソロトワール・トゥーバトン・ソロストラット・ペア・ダンストワール)の5種目をサンプルルーティーンとして、北海道独自の振り付けで課題曲にあわせて演技し、それぞれ金・銀・銅賞を頂きました。
「第10回バトントワーリング北海道大会」及び「バトントワーリング全国大会北海道予選」
~Baaton team ONE 全国大会出場!~
同日、同会場で「第10回バトントワーリング北海道大会」及び「バトントワーリング全国大会北海道予選」が行われました。
この大会はチームの大会で、フェスティバルの部と北海道予選の部があり、
一般部門バトン編成で5チームが出場し、12月に千葉県幕張メッセで開催される「第50回バトントワーリング全国大会」に1団体が推薦されました。
おめでとうございます。
これからも北海道支部では、北海道のバトントワーリングの普及と、基礎を大切にしたバトンテクニック習得のために、各講習会を開催し多くの方に参加いただけるように活動してまいります。
北海道の代表として全国大会に出場される「Baton team ONE」の皆さんの
ご健闘を祈ります。
広報係 今川
開校式では、日本バトン協会北海道支部理事長の北村光一郎より「個人の癖などを直して正しい物を身につけていきましょう。」と激励の言葉と挨拶があり、道外から公認指導員2名、北海道より公認指導員1名、準公認1名の講師とアシスタント1名の先生方に多くの事を教えていただき、2日間の講習会は無事終了いたしました。
広報係
講師として綿貫 真由美先生、他2名の先生をお迎えし、強化練習の前半は個人のスキルアップと質の向上のための3モードの講習会を、
後半は国際大会・全日本バトントワーリング選手権大会を目指す選手を対象に、各自の振りを見ていただき、的確なアドバイスを頂きました。
今回初めて行われた3モード講習会には、選手はもちろん指導者の参加もあり、バトントワーリングの基本を学ぶ場として多いに成果があったと思われます。
これからも日本バトン協会北海道支部は様々な練習会・講習会を実施し、北海道の選手の育成に力を入れていきたいと思いますので、是非ご参加ください。
広報 今川
会 場 :札幌市月寒公民館
〒062-0020 札幌市豊平区月寒中央通7丁目8-19
TEL 011-851-0482
内 容 :バトントワーリング
1.指導ライセンス1級・2級・3級
2.指導者コース
*希望者は、hokkaido_jbta@yahoo.co.jpにメールをお送りください。
要項と申し込み用紙をメールでお送りいたします。
参加申し込み(郵送)締め切り 2022年1月11日(火)
★学校部門 中学校の部バトン編成
立命館慶祥中学校バトントワーリング部
★一般部門 U-18バトン編成
MADORANバトン
おめでとうございます。
全国大会での更なるご活躍をお祈り申し上げます。
広報係
緊急事態宣言期間中の開催ではありますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、選手受付やセット番号の並びを団体ごとにし、観客の入場制限をしてなど感染対策に最善の努力を重ね、各団体関係者のご協力のもと無事に終了することができました。
外部審査員として飯島恭子先生、磯谷喜美恵先生をお招きして厳正なる審査がおこなわれました。
第8回バトントワ-リング北海道大会においては、全国共通規定演技や北海道バトントワ-リング5種目など、8月に実施された講習会や日々の練習の成果を発揮しようとする姿が見られました。基礎を大切に選手権大会に向けてのステップアップとして、次に繋がるようさらに練習を重ねてチャンスに挑んでいただきたいと思います。
第9回バトントワ-リング北海道大会では、昨年は開催が無かった為、2年ぶりの開催となりました。厳選なる審査の結果、北海道代表団体を12月11日、12日に幕張メッセで開催される全国大会に推薦することができました。
多くの皆様のご協力のおかげで、感染者を出すことなく無事に大会を終了できましたことを心より感謝申し上げます。
広報係
年に2度行われる支部大会ではいつも、学生らしく軽いフットワークと細やかな心遣いで支えてくださいまして本当にありがとうございます。
これからもBatonの輪を繋げてください お願いします。
「第46回全日本バトントワーリング選手権北海道支部大会」並びに「第2回全日本バトントワーリングジュニア選手権北海道支部大会」を開催いたしました。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、様々な工夫をしながら、規制を設けての大会となりましたが、各関係団体の皆様のご協力のもと無事に終了いたしました。
さらに令和3年1月14日(木)、15日(金)に、道外より6名の審査員をお招きし札幌市産業振興センターにて、映像による厳正な審査を行った結果
3月末に開催される全国大会に北海道代表として成績優秀者を推薦することができました。
ここに今大会の全行程を無事に終了いたしましたこと、多くの皆様にご協力頂きましたことを厚く感謝申し上げます。
北海道代表選手の皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
高木会長と審査員 役員と審査員
審査の様子
会場 帯広市西5条南7丁目1番地 とかちプラザ 講習室402
本部HPをご覧ください。申し込みはシクミネットから
(参加資格 一般社団法人 日本バトン協会 個人会員登録者)
たくさんのご参加をお待ちしております。
会場 帯広市西5条南7丁目1番地 とかちプラザ 講習室402
要項・申込書希望の方は、北海道支部 hokkaido_jbta@yahoo.co.jp までメールください。
(参加資格 一般社団法人 日本バトン協会 個人会員登録者)
たくさんのご参加をお待ちしております。
会場 とかちプラザ 講習室 402 帯広市西5条南7丁目1番地
*参加申し込みは、後日ご案内いたします。
会場 とかちプラザ 講習室 402 帯広市西5条南7丁目1番地
*参加申し込みは、後日ご案内いたします。
*開催実施要項を各団体に配布中
9月には札幌市豊平区民センターにて検定試験、10月31日帯広市帯広の森体育館、
11月1日帯広市東コミュニティセンターにて講習と検定を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止に取り組みながら、たくさんの皆様にご参加いただき
多数の合格者を出すことができ、無事に終了することができました。
ひとえにご協力頂きました皆様のおかげと深く感謝いたします。
この経験を活かし、これからの支部活動に尽力して参ります。
大会の実施要項等詳細が決定次第、再度HPでご報告いたします。
大会の要項、質問などはメールで対応いたしますので、その時点で
参加希望の団体は、メール hokkaido_jbta@yahoo.co.jp でお知らせ下さい。
日本バトン協会北海道支部
日時 10月31日・11月1日(予定)
会場 帯広 (詳細は未定)
要項希望の団体は、hokkaido_jbta@yahoo.co.jpにお申込みください
要項希望の団体は、hokkaido_jbta@yahoo.co.jpにお申込みください
開場は11時ですが事前に参加団体を通して申し込みをした方のみの来場になります。
『第8回バトントワーリング北海道支部大会/バトントワーリング全国大会北海道予選』は中止となりました。
8月9日(日)には、北海道バトントワーリングサンプルルーティン講習会 が
北ガスアリーナ札幌46で行われました。
新型コロナウィルス感染症の影響で日々の練習が思うようにできない状況ですが 、
この講習会に参加することで バトンの 技術を 学 び、今後の練習につなげる
ことができるように という願いで、 様々な感染予防 対策をとり、皆様のご協力
のもと無事 開催 し、終了 することができました。
当日は本部より3名、北海道より3名の講師の先生方に基礎を重点にたくさん
の事を教えていただくことができました。
このことが次の事業へと繋がっていくように願っております。
広報 今川
日時 2020年8月8日(土)
内容:全国共通技能講習会・技能検定(追試のみ)
会場 札幌市北ガスアリーナ札幌46
日時 2020年8月9日(日)
内容:全国規定演技・北海道サンプルルーティン
会場 札幌市北ガスアリーナ札幌46
講習会に参加希望の団体は日本バトン協会北海道支部hokkaido_jbta@yahoo.co.jp までメールでご連絡ください。実施要項と申し込み書を送ります。
なお参加締め切りは7月9日(木)となっています。ご注意ください。
一般社団法人日本バトン協会のホームページに新型コロナウイルス感染拡大防止のガイドラインが掲示されております。
どうぞよろしくお願いいたします。
今年度事業計画にあります、7月11日(土)第7回バトントワーリングコンテスト
北海道大会・第8回バトントワーリング北海道大会の代表者会議は、行わず、大会の要項、質問等はメールで対応いたします。
参加希望の団体はメールhokkaido_jbta@yahoo.co.jpでお知らせください。
4月12日に理事会を行い令和2年度の日本バトン協会北海道支部の総会を新型コロナウィルス感染拡大防止のため、書面決議とすることを決めました。
支部の総会は例年5月に開催していましたが、おりしも全国で自粛要請が出ていましたので、理事会で提案しました議案を書面で審議していただき、5月10日付けで第1号議案〜第6号議案までが承認されたことを会員の皆様にご報告いたしました。
第4号議案の令和2年度事業計画(案)は本部にも報告いたしますが、新型コロナウィルスの関係で中止・延期の判断は約2か月前とし、その都度HPまたは各団体宛にご連絡するとこにいたします。何卒ご理解、ご協力を賜りますよう宜しくお願いいたします。
北海道支部・さっぽろ北海道協会
理事長 北 村 光一郎
お知らせ!!
関東支部のHPにも
がアップされております。
ご覧いただき、ご活用ください。
おうちの中ではくれぐれも周りの環境に気をつけて練習するようにしましょう!
広報
バトンのレッスンができるように、 本部のHPに
<おうちdeトレーニング ハンドリング1(動画)>が
アップされております。 ご覧いただき、 ご活用ください。
動画中にもありますようにお家の中では
周りの環境に気を付けてトレーニングしましょう!!
広報
団体会員 各位
個人会員 各位
日本バトン協会北海道支部
理事長 北村 光一郎
緊急事態宣言発令に伴う総会開催の件について
拝 啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は支部/協会の活動にご支援、ご協力頂き、厚くお礼申し上げます。
さてこの度の新型コロナウィルス緊急事態宣言が発令されたことにより毎年5月に開催していました日本バトン協会北海道支部/北海道協会の総会を書面での審議とさせていただくことを理事会(4月12日)で決定いたしました。
第8回総会資料を会員の皆様に送付いたしますので、同封のハガキにて審議いただき返信くださいますようお願い申し上げます。
尚、事業予定(案)に関しましてもこの緊急事態が長引くようでしたら、行事の開催の有無を2か月前に判断し会員の皆様に随時お知らせしていく方向で計画していくことといたします。
何卒ご理解頂き、さらなるご支援、ご協力を頂き、困難な局面を北海道支部/協会 一丸となりのりきっていきたいと存じます。
敬 具
要項希望の方は、
hokkaido_jbta@yahoo.co.jp
お問い合わせください。参加申し込み期日2020/2月1日
受講希望の方は支部宛てにメールでご連絡ください。
開催要項と申し込み書を送ります。
メールアドレス:hokkaido_jbta@yahoo.co.jp
要項希望の方は、
hokkaido_jbta@yahoo.co.jp
お問い合わせください。参加申し込み期日2020/2月1日
受講希望の方は支部宛てにメールでご連絡ください。
開催要項と申し込み書を送ります。
メールアドレス:hokkaido_jbta@yahoo.co.jp
北海道支部では、5月に強化練習を行い、本部より2名のアドバイザーをお招きして、参加した代表選手1人1人に丁寧な振付の添削やバトンテクニックのご指導、衣装のアドバイスを頂きました。また参加の代表選手に北海道支部オリジナルの「愛 LOVE BATON バッチ」を交流の品としてお渡し、参加された多くの国の方々とプレゼント交換が出来き、選手の交流に役立てて頂きました。
大会中は想像以上の暑さでしたが、体調を整えながら全員無事に出場し健闘いたしました。応援して頂いた皆様に心より感謝申し上げます。
北海道支部出場者の結果は次の通りです。
第10回インターナショナルカップ
<スリーバトン>
女子ジュニアⅡ 第8位 塚本 千尋
女子アダルト 第2位 渡辺 由香理
<アーティスティックトワール>
男子ジュニア 第8位 佐川 太一
2019年IBTFグランプリ大会
<ソロトワール>
男子ジュニア 第6位 間所 優斗
<トゥーバトン>
男子ジュニア 第8位 間所 優斗
男子シニア 第7位 瀧 奎亮
広報 今川
日 時:2019年(令和元年)9月15日(日)
場 所:北ガスアリーナ札幌46 札幌市中央区北4条東6丁目 にて開催。
*お問い合わせについては、北海支部PC hokkaido_jbta@yahoo.co.jp へ連絡お願いします。
ai*Land Baton clubの塚本 千尋選手が北見市を表敬訪問致しました。
8月 5日よりフランス リモージュにて行われる『第10回WBTFインターナショナルップ』に出場する塚本選手と9日より行われる『IBTFグランプリ大会』に出場する間所選手は、大会に対する意気込みを述べ、辻 直孝北見市長より激励のお言葉を頂きました。
広 報 福井
本部より強化委員アドバイザーの和田昌美先生、綿貫真由美先生をお招きし、振付のアドバイスやバトンテクニックのご指導を1人1人丁寧に教えて頂くことができました。8月にフランス・リモージュで開かれる大会に向けて、より意欲と向上心が高まる強化練習会となりました事を感謝いたします。
広報係
会員からの質問や各委員会から説明などがあり、また役員改定の年でもあり、新役員が決まり紹介されました。さらに、広報担当と危機管理担当からこれからの支部としての指針もあり、今年度の北海道支部運営にむけて充実した総会となりました。
広報係
全国共通規定演技バトン・ポンポン/北海道バトントワーリングコンテスト講習会
2019年(令和元年)8月12日(日)8月13日(月)、北海道立北海きたえーる サブアリーナにて開催。
*要項希望の方は北海支部PC hokkaido_jbta@yahoo.co.jp へ申し込みください。
注:講習会の申し込み締め切りは7月13日(土)です。
日本バトン協会北海道支部 事業部
特別賛助会員の株式会社チャンネル・ツー がバトン界の発展において多大なる貢献の功績を称えられ、表彰されました。
・日 時 平成31年5月4日(土)17時~21時 北見市立体育センター
5月5日(日)9時~17時 訓子府町スポーツセンター
・強化委員アドバイザー 和田 昌美先生・綿貫 真由美先生
詳細はこちら:
第44回全日本バトントワーリング選手権大会に出場する、
・ai*Land Baton club の内田 桃花選手・青田 実優選手
・I&Mバトンスタジオの福崎 花音選手・塚原 由梨香選手
が全国大会への決意をお話ししました。
緊張している選手に対して談笑を交えながらの蛯名釧路市長は最後に激励のお言葉と握手を交わしてくださいました。
新聞記事、写真を掲載します。 北海度支部広報 今川
・PL北海道第五MBA 三上 柚季選手
・PL北海道第五MBA 森田 由菜選手・三上 葉月選手
・I&Mバトンスタオ 藤原 湖遥選手
北海道代表として全国大会への決意をお伝えし、弟子屈町長より激励のお言葉を頂きました。
新聞記事、写真を掲載します。
時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃より、当協会の活動に、ご理解ご協力下さり感謝申し上げます。
さて、平成30年度 指導者ライセンス取得研修会を下記の日程で実施致します。
指導者を目指す、道内の多くのトワラーにご参加いただけると幸いです。
日時 2019年2月23日(土)・24日(日)
会場 札幌市産業振興センター
〒003-0005 札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1
TEL/011-820-3033
内容 ① 指導者ライセンス1級・2級・3級
② 指導者コース
対象 指導者ライセンスB3級:16歳以上
指導者ライセンスB2級:19歳以上(3級ライセンス保持者)
指導者ライセンスB1級:20歳以上(2級ライセンス保持者)
*参加希望者が極少の講座は開講しない場合があります。
*タイムスケジュールは申し込み後にお渡しいたします。
受講希望の方は支部宛てにメールでご連絡ください。
開催要項と申し込み書を送ります。
メールアドレス:hokkaido_jbta@yahoo.co.jp
9月30日(日)野幌総合運動公園体育館において、「第5回バトントワーリングコンテスト北海道大会」が開催されました。
総勢179名の北海道のトワラーが参加し、全国共通規定演技(バトン・ポンポン)では課題曲にあわせて規定の振り付けを演技し、北海道バトントワーリング(ソロ・トゥーバトン・ソロストラット・ペア・ダンストワール)の5種目では自由な振り付けを課題曲にあわせて演技し、それぞれ金・銀・銅賞を頂きました。
●「第6回バトントワーリング北海道大会」(バトントワーリング全国大会北海道予選) また、同日9月30日(日)野幌総合運動公園体育館において、「第6回バトントワーリング北海道大会」も行われました。
この大会はチームの大会で、フェスティバルの部と北海道予選の部があり、学校部門バトン編成、一般部門バトン編成、一般部門ペップアーツ編成で、それぞれ3チームが12月8日、9日千葉県幕張メッセで開催される「第46回バトントワーリング全国大会」に推薦されました。おめでとうございます。
2つの大会の最後には全出場団体対象での合同演技で締めくくりました。
これからも北海道支部では、北海道におけるバトントワーリングの普及と、北海道のトワラーには基礎を大切にしたバトンテクニック習得のためと、技術のレベルアップの為に各講習会を開催し、また、指導者対象として、指導者育成のためと審査を学ぶために研修会等を開き、多くの方に参加いただけるように活動してまいります。
全国大会の代表として出場されるチームのご健闘を祈ります。
広報係今川
本部より講師として長沢裕美子先生をお招きし、各市町村から選手や指導者が受講しました。規定が変わる事に伴い、ショートプログラムの必須を中心に説明や1つ1つの技を丁寧に教えていただき、充実した講習会となりました。
広報係 今川
広報係 今川
詳細は、hokkaido_jbta@yahoo.co.jpにお問い合わせください。
詳細は、hokkaido_jbta@yahoo.co.jpにお問い合わせください。
東海支部より余吾照美先生、渡邉みゆき先生をお招きし、各市町村から集まった大勢のメンバーに、基礎の大切さや色々な操法を丁寧に教えていただきました。
今後につながる充実した講習会となった事を感謝いたします。
広報担当 今川
平成30年5月13日(日)道立北海きたえーる研修室において
「平成30年度 日本バトン協会北海道支部/北海道協会」の総会が開催され、平成29年度の事業・決算報告・監査報告承認され、平成30年度の事業計画・予算などが決議されました。詳細は協会の紹介ページ参照。 今年度も支部として活発な活動ができるように、意見交換や各部において説明などがありました。 広報 今川
全国共通規定演技バトン・ポンポン/北海道バトントワーリングコンテスト講習会
平成30年6月30日(土)7月1日(日)、北海道立北海きたえーる サブアリーナにて開催。
*要項希望の方は北海支部PC hokkaido_jbta@yahoo.co.jp へ申し込みください。
平成30年5月13日(日)14:00~、北海道立北海きたえーる 小会議室で開催します。
*出席の方は、会員証の提示がありますのでIDを持参ください。
北海道支部で入賞した選手は次の通りです。
<ソロトワール>
女子 U-18部門 第7位 塚原 由梨香
男子Jr U-12部門 第5位 佐川 太一
男子Jr U-17部門 第8位 瀧 奎亮
<トゥーバトン>
女子 U-18部門 第3位 村上 望悠
男子Jr U-12部門 第2位 佐川 太一
男子Jr U-17部門 第8位 間所 優斗
<スリーバトン>
女子 U-15部門 第6位 塚本 千尋
女子 O-19部門 第8位 渡辺 由香理
男子Jr U-17部門 第7位 佐々木 友哉
<ダンストワール>
U-12部門 第4位 渡辺 昴
広報係
この3日間の日程の中には、【指導者ライセンス3級・2級1級】の他に
「指導者コース」も設けられ、指導者としてのあり方や審査・選手権大会などの勉強をしました。
講師の内田圭子先生、平田真理子先生、渡邉仁美先生から沢山のことを学び、実りの多い研修会になりましたことを感謝いたします。
本大会の結果、2018年3月23日(金)~25日(日)、日本ガイシホールで開催予定の
への北海道代表選手が決定しました。
詳細はこちら:
開催要項希望の方は、下記メールで受付いたします。
hokkaido_jbta@yahoo.co.jp
立命館大学の4名の選手は次の方々です。
山本 紗弓(やまもと さゆみ)産業社会学部3回生・部長
吉川 晴夏(よしかわ はるか)経済学部3回生・副部長
内海 和(うつみ のどか)経済学部3回生
山科 真菜(やましな まな)スポーツ健康科学部2回生
大福 千晴(だいふく ちはる)経済学部2回生
2017年8月4日~6日 2017 IBTF Grand Prix
2017年8月9日~13日 第9回WBTFインターナショナルカップ
日本代表選手北海道支部メンバーとして、
ソロトワール ジュニア部門に、塚原 由梨香さんが出場します。
下記の放映が決まりましたので、お知らせいたします。
是非、ご覧ください!
放映予定:
● 6/19 NHK総合釧路NHKニュースおはよう北海道 7:45~8:00
《バトンで世界を目指せ 釧路女子高校生の挑戦》
● 6/20 NHKホットニュース北海道 18:10~19:00
出場した<北海道支部>代表選手の新聞紹介記事を掲載します。
代表選手は、北海道大会で全国推薦されました。
選手権大会の結果を以下に記します。
・佐川太一
トゥーバトン U12 第2位
ソロトワール U12 第7位
・渡辺由香理
スリーバトン O19 第7位
・扇愛佳、鈴木琴春
ペア U18 第8位
・瀧奎亮
トゥーバトン U17 第5位
入場に際し、事前申し込みの整理券が必要です。なお、当日配布はありません。
詳細は、北海道支部 hokkaido_jbta@yahoo.co.jp へお願いします。
申込み方法のお問い合わせは、北海道支部 hokkaido_jbta@yahoo.co.jp へお願いします。
参加申し込み締切日10月20日。
詳細はこちら:
開催要項の希望は、北海道支部 hokkaido_jbta@yahoo.co.jp へお願いします。
参加申し込み締切日2月1日。